1
2013年 01月 28日
野菜を買いに峠を下る。
冬が長い長野県。暖かな群馬県はそろそろ野菜も出回ってくるから「ららん藤岡」に行って買い出し。ここの直売所は大きくて野菜もたくさんあるのだ。 今日のお供はビージェイくん。 車でお留守番だったので群馬の森でお散歩。 ここは犬の入れるスペースと入れないスペースがあるけど、散歩には充分すぎる広さがある。 そして前から行ってみたかった公園内にある群馬県近代美術館へ ![]() エミール=アントワー ヌ・ブールデル作 《巨きな馬》 がいるじゃない。 この馬は世界に5体しかなくて日本国内最大の馬の彫刻らしい。 美術館があれば入ってみたいと思い入ってみたが、開催していたのは ”破壊された都市の肖像 ゲルニカ、ロッテルダム、東京・・・” ちょっと難しかった。 ![]() そして入場料200円と言う安さに惹かれ隣の歴史博物館へ。 昭和30年代後半の家庭の風景が再現されていた。もう懐かしくってその廊下に座っちゃいました。横を見ると行き止まりの廊下に和式汲み取り式のトイレが・・・・ ![]() こっちは学校の教室の風景。 石炭ストーブに木製の机といす。懐かしい。 年代ごとの給食の展示されていて、クジラの竜田揚げ見てさらに昔に帰っちゃった。 私の記憶では脱脂粉乳の経験はなく、牛乳は三角の牛乳(テトラパック)だった。それに肝油(パパゼリー)なんか付いちゃったりしてね。 なんだか美術館より博物館に興奮した1日でございました。 1日1回のクリックをお願いします。 ![]() 時々つぶやいています。 ![]() ■
[PR]
2011年 06月 21日
6月19日で高速の割引も終わるので北関東自動車道を走ってみた。
横川のガソリンスタンドがお安いので入れようとしたら、まぁ143円でした。 これじゃ軽井沢の方が若干お安かったわ。 松井田妙義から藤岡JCT、それから関越高崎JCTまで約6キロ。 北関東自動車道に入る。 途中右側に8月にオープン予定のコストコを発見。ここにあるのね。 出流原(いずるはら)PAで高速地図を探すも無いじゃないか。 そのまま友部PAまで走っても高速案内地図は無し。ここで笠間製麺の山菜おろしうどんをいただく。 もう写真はありません。食べるのに必死。 ひたちなかIC終点まで行ってひたちなか海浜公園で遊ぼうと走っていたら通行止めを食らう。 ここから先は核施設があるので一般車はだめらしい。 公園も暑くなってきて犬たちが無理そうで、道路の端にサーファーやら釣りの人が車を止めてあったので我々も車を止めて海へ向かう。 海よ!海よ~! 海なのよ。やっぱり海は太平洋ね。波が優しい。 ![]() 犬たちは海に向かってまっしぐら。 いやいや、困るから。元気ならいいけどね。そこはリードでガッチリガード。 ![]() これが通行止めだった先の施設。ちょっと異様だった。 ここも少しは津波が来たらしく、波打ち際には流れてきたゴミがたくさん散乱していた。 ![]() そんな中でも咲くはまなすの花。がんばっているね。 ![]() 道路に地震の爪あとの段差も所々にあり、そのひどさは想像できる。 その後、海といったらお魚でしょう。 ひたちなかのお魚センターへ。 回転すし屋さんはどこも一杯。「いいの、いいの。今の時代、どこで食べたって同じよ」と見栄を張って言ってみた。でもね、でもね。う~ん、でも食べたかった・・・・・ 大きなはまぐりを見つけてみたら中国産。すみません勘弁です。 違うお店で千葉産を見つけて8個いり800円。 買ってみたら2袋勝手にビ二ール袋に入れて「1000円でいいよ。」 いいのか悪いのか・・・・こうなると実際の値段はと疑心暗鬼になる。 オットはお得感を感じたみたいだけど、2人の生活に16個は多いだろうさ。 と言う事で、早速焼いて食べてみよう。 ん?ウチはIHヒーターじゃないの。 12個カセットコンロで頂いてみました。残り4つはおすましで。 ![]() う~ん、う~ん・・・・・・ 美味しかったけど、やっぱり大きすぎ? お味が大ぶり。まっ、いっか。ご馳走様でした。 今回の北関東自動車道は高崎JCTから藤岡JCTの間6キロくらい関越道を、岩舟JCTから栃木都賀JCTまで約13キロを東北道を走ります。おおむね北関東自動車道は渋滞はありませんでしたが、東北道や関越道を走る区間は渋滞に巻き込まれます。これはしょうがないこと。 PAがほかの高速に比べて少ないです。150キロ区間に波志江PA・出流原PA・壬生PA・友部PAの4つ。ガソリンスタンドは友部しかありませんから注意が必要です。壬生PAはあったかどうかわかりません。見つけたら隣接の公園に行ってみたかったのですが、あったのかな~~?? 帰りに横川SAに寄ったら「高速案内地図は6月20日頃から配布予定です」との張り紙。 だからどこにも無かったのかー。 1日1回のクリックをお願いします。 ![]() ■
[PR]
2010年 03月 17日
日曜日に軽井沢を抜け出して毎年恒例『春を探し隊』で峠を下った。
18号を左に入ると、もうそこは梅の香りがしてくる秋間。 秋間梅園は混んでいるのでいつもの後閑城址公園へ 細い道を上って行くと駐車場には車が一台しか止まってない。 ここって本当に人がいないので犬連れ散歩には最高だ。ゆっくり梅も見られるしね。 ![]() 浅間山がハッキリきれい。 梅の木の本数は少ないものの、それでも匂いは充分感じられる。 ![]() 白と紅が一緒に咲いている。これっていずれどちらかの色になっているくだろうか。 ![]() そして二の丸付近にはひときわ目立つ色の木があった。 「ん?さくら?」 確かにここは桜の木が多いが、こんな花あったかな? でも木は桜だ。 ![]() ちょっと調べてみたらカンヒザクラ(寒緋桜・薩摩緋桜)と言うらしい。 その後高崎から前橋に移動。 何故前橋かというと、それはチチの趣味の域の場所。 そばの公園でまたまた散歩。 本当は敷島公園に行くつもりだったけど、まぁこの公園でも充分広い。 フリマ出店の若いおねい様に囲まれる犬たち。横でまんざらでもないチチ。 綺麗な嫁が隣にいるというのに・・・・・・ 帰り道、横川付近での信越線。 ![]() これはディーゼルではないけど、ガタンゴトンの線路を音が妙に落ち着くのよね~ チチは東京に行く時、軽井沢からバスで横川に降りてこの電車で高崎に出て東京にのんびり行く時がある。 いいね。 私は時間がもったいないので、とーぜん新幹線よ。 ![]() ■
[PR]
2009年 07月 04日
本日モモの国に日帰りお仕事。
仕事自体1時間ほどで終わってしまうため、「ご主人と行ってらっしゃい。向こうでランチかコーヒーでも飲んできてあげればいいよ」と優しい依頼者のお言葉に甘え、ヤツと一緒に行ったのだ。 行った先はここ ![]() フルーツパークの頂上にあり、見晴らしがすばらしい。 1階のメインと2階のレストラン、階下の温泉、すべてのお部屋がガラス張りで南側を向いておりきっと夜景はきれいなんでしょうね。 ![]() ![]() そしてこちらでランチをいただく。今回は日本料理のお店へ。 ![]() ![]() 今の季節と言ったらやっぱり桃でしょう。 桃ジュースをいただきました。 よくジュースに氷を入れているお店がありますが、私的にはNG。氷なんて入れたら薄まってしまいますよ。 グラスを冷やし、ジュースも冷たくておいしゅうございました(岸朝子さん風) そして色々配慮してくださった依頼者に桃のお土産。 「試食してってー」とお店の人が剥いた桃は1個丸ごと。いやいや半分でも多いくらいです(^_^;) 今回はこの車で行った。 最近はオープンして走っている車をよく見るし、気持ち良さそうなので私たちもチャレンジ。 しかし・・・ 「あっ暑い・・・・・・・」 甲府盆地のこの日の気温は32度。太陽ギンギン。肌に当たる陽が痛い。 あっけなく屋根を閉めましたわ。 オープンカーに乗っている人ってそんな事承知で乗っているのね。改めて感心したワタシでした。 ![]() ■
[PR]
2009年 04月 09日
![]() ここ数日は大群で押し寄せてきます。 このシメ子さんは写真では分からないが少々お痩せ気味。そのうちマルマル太るんだろうな~ 3日に甲府にお迎えに行った写真をば。 ![]() ![]() ![]() いやこのsituationなら「じーちゃんと孫」が似合うのかな。 最近のお子様は首の後ろを焼かないような帽子をかぶっているのね。 むかーし、オーストラリアの子供達がかぶっているのを新聞で読んだけど、日本にもとうとう来たのでしょうね。 この写真は野辺山の手前で撮ったのですが、野辺山は山梨県と思っておりました。 そう、長野に引っ越してテレビの天気予報で「野辺山」と出て、(あ~長野だったのか)と知ったのでした。 清里と言えばブルーパブレストラン ロックに寄りたかった。 ここは友達の親戚がやっているレストランなのですが、いつもここに行くとドレッシングを分けてもらっています。 美味しいんだ、これが。 今でも分けてくれるのだろうか? 寄りたかったのに、11時までに甲府に行かなければ行けないので諦めた。 唯一の心残り。 ![]() 1日1回ポチッとお願いします。 ■
[PR]
2009年 03月 08日
暖冬とはいえ、まだまだ寒い軽井沢。
そこで春を探しにビューっと峠を下ってきました。 今日の浅間山はここ ![]() ![]() 梅を見に来たのです。が!この公園は梅が余りありません。桜の名所のようです(^_^;) 赤い梅はもうそろそろ終わりの頃。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「親父よ!梅を見て何を想う」 ![]() フリースのジャンパーを着ていったけど、暑くて脱いでしまいました。 春といえば花粉。 ![]() 先ほどの公園は人がほとんどいなかったのに、梅園は観光地なのね。人が多い。 ここでマスクをしている人が多くて、「そうだ、今は花粉の季節」を嫌がおうにも感じることになる。 秋間梅園は下の方はまだ3~4分咲き。少し上にあがれば満開でした。 ![]() 同じく去年見て不思議に思った光景 ![]() これなんだと思います? 梅園の周りの家々の前にあるのです。 私はポストだと思ったのです。今日改めて見て郵便ポストは玄関前にしっかりありました。 んじゃ・・・・なに???? とーさんと勝手に判断しました。「回覧ちらし入れ」ではないかと。丸めてこの中に入れるのです。 本当かな~ 軽井沢に帰ってきた時の気温は3℃。 鳥井原のあたり西の空で彩雲を発見。 ![]() 良い事があればいいな。 「きっとあるよ」と思ったらポチッとお願いします。 ![]() ■
[PR]
1 |
![]() ![]() ろんどんらいふ 軽井沢探検隊Ⅲ ::Dearest Do... Tubuyaki Fleece Freak カントリー・マウスの日記 GARDEN SOIL 知りたがりやの食べたがりや くいしんぼのくらし 七夢とのんびり田舎暮らし 軽井沢 no 森の中から いつか、軽井沢の空で。 豊年満作 和人日記 HappyLabsふれあ... がんばれ長野 木洩れ日の森に ネコが元気をつれてくる 軽井沢の森へ PEDLAR 橋本駅にあ... team nakagawa ![]() 軽井沢移住LIFE
メイティング・ポット 羊の国のラブラドール絵日記 ログハウスべあ 軽井沢ドリームハウス生活日誌 広田せい子のHarbGarden 軽井沢で木工をやるということ いつも快晴ときどき日記 ぶらり軽井沢 チョビママ日記 しいちゃんのお針箱 Skogは森の入り口 俺さま狂の詩 Osterietta della PACE 犬・訓練生活 PEDLAR Cafe Calm 花伝舎 馬と犬と人間と・・ ティンカーベル 国際犬訓練所 軽井沢の小さな森の家 ********************** 応援しています ![]() ********************** ブログランキング ![]() *********************** ![]() 京都の旅行情報 ![]() ![]() 生活(99)
軽井沢のヒント(59) 自然(56) 軽井沢(34) 浅間山(32) 長野遊び処(31) 季節(30) グルメ(28) 動物ネタ(18) 犬と生活(16) 家族(13) 夫婦の会話(11) happylabs(10) 土地(9) 旅(8) 我が家の庭(7) 遊び処(6) 薪ストーブライフ(6) シッターのお仕事(6) 介護(2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|トップページ| |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||